こんにちは。
2017年1月メルマガ担当の星原です。
今回は最近話題の”iDeCo”についてご解説致します。
◎iDeCo(イデコ)とは
個人型確定拠出年金の愛称です。
2016年の9月からこの愛称が使われています。
個人型確定拠出年金は何かと言うと、
自分自身で作る老後のための年金の仕組みです。
今回はiDeCo(イデコ)について順に説明していきます。
◎iDeCo(イデコ)の対象になる人は?
これまでは個人型の確定拠出年金は自営業者の方、
勤務先で企業年金に加入していない方が対象でした。
2017年1月からは
・公務員
・企業年金に加入している
・主婦(第3号被保険者)の方も対象になります。
つまりほとんど人がiDeCoの加入対象となります。
◎iDeCo(イデコ)はいくらから?
掛金(かけきん)を自分で設定します。
掛金は毎月5,000円から1,000円単位です。
◎iDeCo(イデコ)の掛金の上限は?
第1号加入者 68,000円
第2号加入者 12,000円〜23,000円
第3号加入者 23,000円
第1号は自営業や学生の方。
第2号は会社員、公務員の方。
第3号は第2号加入者の配偶者と言う分類です。
第2号は企業型の確定拠出年金、企業年金に
加入しているかどうかで掛金の上限が変わります。
◎iDeCo(イデコ)の始め方
金融機関に申込みます。
銀行だけでなく、証券会社でも可能です。
さて!ここまでを整理します。
ここまでのiDeCoについて書いた内容は…
誰でも参加可能
自分で投資信託を買ったりする点
掛金は少なくて月5,000円から
ですが、これですと自分で投資信託を
買えばいいんじゃないの?
と思われた方がいらっしゃるのではないでしょうか?
ここからがiDeCo個人型確定拠出年金の魅力になります。
◎iDeCo(イデコ)のメリットは?
1.iDeCo(イデコ)は……
続きはメルマガ登録へ