こんにちは!
エフピーキューブメルマガ2015年12月号です。
今回の担当は長谷川孝一です。
よろしくお願いします!
さて、新品の自転車を一か月に3台も盗まれた経験のある(笑)
私が【自転車の保険】をテーマにお伝えしたいと思います。
子供からお年寄りまで気軽で便利に乗れる自転車
通学、通勤、お買い物に…
国内で登録されている自転車は約7000万台
国民の半数以上が利用している計算になります。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
『道路交通法改正で自転車ルールが厳しく』
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
今年6月に改正された道路交通法では、
特に自転車の安全対策に大きな変更がありました。
皆様も、歩道を疾走する自転車に
「ヒヤッ」とした経験がありませんか?
自転車は身近な道具ですが、法律上は「軽車両」に
あたり危険運転者には安全講習を受けることが
義務づけられました。
また事故を起こして大きな損害賠償を
求められる事例も多く、もはや乗り物としては
「凶器」といって良いといわれています。
報道によると、ここ数年自転車事故の加害者に
5000万円を超える『高額な損害賠償の支払い』を
命じる判決が目立ってきています
===============================================
『子供の起こした事故の賠償責任が親に請求されることがあります』
===============================================
13年7月には神戸地裁は事故にあい、
寝たきりになった高齢の女性に対して
「9500万円」の賠償をするよう、
自転車を運転していた小学5年生の
男児の親に……
続きはメルマガ登録へ