いま話題のマイナス金利って何?
こんにちは!
エフピーキューブメルマガ2016年3月号です。
今回の担当は樋熊です。
今回は【マイナス金利】をテーマにお伝えします。
先月1月29日、日本銀行が『マイナス金利』を
導入するというニュースが大きく話題になりました。
「マイナス金利になるとどんな影響があるの?」
「銀行に預けるとお金が減るの?」
など様々な不安や疑問があるかと思います。
そこで今日は『マイナス金利』を分かりやすく説明し、
私達への影響を考えたいと思います。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
『そもそもマイナス金利ってなに?』
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
一般的に銀行にお金を預けると金利が付いて、
金利の分だけお金が増えます。
(近年はほんの少しですが…)
一方『マイナス金利』とはお金を金融機関に預けると
金利の分だけお金が減ってしまうことを指します。
と言っても、今回の『マイナス金利』は日本銀行と
金融機関との間の金利の話であって、
私達の預ける預金がすぐに減っていくという訳では
ありません。
金融機関は私達と同じように日本銀行に『口座』を持って、
お金を日本銀行に預けています。
今回の『マイナス金利』はこの金融機関の持つ『口座』の
金利がマイナスになるというものです。
――――――――――――――――――――――
『なんでマイナス金利になったの?』
日本銀行は景気を調整する役割があります。
今年に入ってからどんどん株価も下がり、
景気も悪くなったと言われています。
そこで日本銀行は金利を下げることで
景気を刺激しようと考えました。
なぜ日本銀行の金利を下げる/マイナスにすると
景気が刺激されるのか簡単に説明すると……