こんにちは。
2018年32号メルマガ担当の長谷川です。
今回は『リスクについて』です。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
リスクとは
――――――――――――――――――――――
『risk』とは「危険性」と訳されることもあり、
【一般的に危険に遭遇したり損害を被る可能性】を
意味する場合が多いと思います。
しかし工学や経済学などの他分野での定義は様々です。
語源であるラテン語の『risicare』は
“勇気をもって行動する”です。
英語の動詞の『risk』もその意味で使われていて
マイナスだけでなくプラスの概念も含まれています。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■
人生のリスクついて
――――――――――――――――――
私たちが生活していく上にも様々な
リスクがあります。
- 万一の時(死亡、高度障害状態)のリスク
→残された家族への経済的損害
- 病気、けがの時のリスク
→高額な医療費による経済的負担
→就業不能による収入減、または途絶
- 長生きした時のリスク
→公的年金とゆとりある老後生活に
必要な資金とのギャップ
*例えば老後の20年で、会社員約3,000万円
自営業者で約5000万円の不足が生じると言われて
います。
*公的年金を取り巻く状況は少子高齢化に伴い
さらに厳しくなりそうです。
- 介護状態になった時のリスク
→高齢者のみが介護状態になるとは限りません
このリスクが深刻なのは①②③の状況が
全て含まれてしまうところです。
*介護する家族にも様々な負担が長期間に
及びます。
以上4つのリスク(マイナス要因)があると
いわれています。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■
人生のリスクに備える
―――――――――――――――――
災害や戦争などの不確実な要因による
リスクを予測し回避するのは難しいですが
①~④いずれかのリスクはすべての人に
該当していて、それに備える事が可能です。
考えられる手法の一つとして将来の負担に備えて……