こんにちは。
メルマガvol.33担当の樋熊です。
今回は気になる病気『がん』についてのお話です。
最近では漫画家のさくらももこさんや、
女優の樹木希林さんが『がん』で亡くなられたなど
ニュースでもよく耳にする病気です。
このメルマガでは『がん』について、
最近のニュースに触れながら
知って頂きたいと思います。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
『がん』は2種類ある?
――――――――――――――――――――――
『がん』というのは『悪性新生物』と
『上皮内新生物』の2種類に分けられます。
私たちが一般的に『がん』と呼んでいるのは、
『悪性新生物』になります。
では『悪性新生物』と『上皮内新生物』では
何が違うのでしょうか?
大きな違いは『転移(浸潤)』するかしないか
の違いです。
『上皮内新生物』を医学的に説明すると、
がん細胞が上皮内(粘膜層)にとどまっており、
他の組織に転移(浸潤)していない状態の
『がん』になります。
『上皮内新生物』であれば、治療すればほぼ100%
完治すると言われています。
一方の『悪性新生物』は、上皮内のさらに先、
基底膜という組織を超えて、他の組織に転移(浸潤)
しているがん細胞のことを指します。
この状態だと、他のリンパ液や血液にのって
他の臓器にもがん細胞が転移(浸潤)する
可能性があります。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
『がん』になる人は?
――――――――――――――――――――――
生涯で『がん』になる確率はどれくらいでしょうか?
国立がん研究センターの統計では……